ベビーパールの長さ選びガイド!理想のバランスとは?

先日からスタートしている先行発売のパールジュエリー。今日は『CLASSIC』コレクションのあこやベビーパールネックレスの長さ選びとおすすめコーデについてご紹介します。

まずは『先行発売特典のお知らせ』

2/28までに対象のパールジュエリーをご購入いただいたお客様へ、lily&co.オリジナルの専用パールジュエリーボックスと、パールのお手入れクロスをプレゼント中です!

* 先行発売期間:〜2月28日まで
*特典内容:オリジナルボックス&お手入れクロス

ぜひこの機会にお気に入りを見つけてください。

さて、パールのネックレスは、贈り物や自分へのご褒美として選ばれることも多く、華やかさと上品さを兼ね備えた、年代を超えて愛されるジュエリーですね。すでにお持ちの方も多いのではないでしょうか?

でも長さ選びはとても重要。自分に合った長さを選ぶことで、より洗練された印象になります。

ベビーパールネックレスの珠サイズとおすすめの長さ

今回のベビーパールは3mm〜4mmの繊細な珠。
このサイズのパールは、デコルテの自然な曲線に沿う長さが最も美しく、上品に映えます。

私の首の付け根(肩につながるギリギリの部分)の太さは35cm。
首のサイズを測るときは、おうちにある紐やメジャーを使い、力を抜いて自然な状態で測るのがおすすめ。緩すぎず、きつすぎずがポイントです!

私が選んだのは、首回り+4cmの「39cm」の長さ。
実際に着けてみると、まさに理想的なバランスでした!

パールコレクションは→こちら

+4cmのチョーカー風ネックレスの魅力

✔︎タートルネックやシャツと相性抜群
薄手のハイゲージタートルの上にも綺麗に着けられ、シャツのボタンを開けて肌の上にのせても上品に決まります。

✔︎レイヤード(重ねづけ)が楽しめる
✔︎ 43〜45cmの一粒ネックレスとの重ねづけで絶妙なバランスに
✔︎ 地金のロングネックレスパールのロングネックレスと合わせると、華やかさがぐっと増す
✔︎ 38cmの地金チョーカーと重ねづけすると、少しずれておしゃれな感じでとても可愛い!

→おすすめの地金チョーカーはこちら

Sparkle Petal Necklace

baby petal Necklace

どんな身長・スタイルにも馴染む万能デザイン

ベビーパールのネックレスは、どの身長の方にもバランスよく馴染むのが魅力。
私は、8mmの冠婚葬祭用パールネックレス90cmのロングパールネックレスを持っていますが、ベビーパールを取り入れたことで、コーディネートの幅がぐっと広がりました。

 

カラー選びのポイント

✔︎ホワイト〜ゴールド系 → 日本人の肌に自然になじむ万能カラー

✔︎薄いピンク系ブルーベースの方や、シルバー・プラチナジュエリーをよく身につける方におすすめ! 上品で女性らしい印象に

✔︎グレー→個性的でシックな印象に。私も次狙ってます!

 

ベビーあこやパールの希少性について

実は、3mm〜4mmのベビーあこやパールはとても希少だということをご存じでしょうか?

あこや真珠の養殖では、一般的に6mm〜8mmサイズのパールが主流。小さな貝から生まれるベビーサイズのパールは、生産量が少なく、とても貴重なんです。

その理由は…
✔︎時間と手間がかかる → 小粒の真珠を育てるには、繊細な管理が必要
✔︎歩留まりが低い → 小さなサイズで美しい光沢や形を持つパールは、わずかしか採れない
✔︎希少価値が高い → ジュエリーとして使える高品質なものはごく一部

このように、市場に出回る数が限られているため、ベビーあこやパールは特別な存在なのです。

また、その繊細な輝きと可憐な雰囲気は、大粒のパールとはまた違った上品さを演出してくれます。
シンプルに1本で楽しむのはもちろん、他のネックレスとレイヤードしても、洗練された雰囲気に仕上がります。

そんな希少なベビーあこやパール。ぜひ、自分に合う長さを見つけて、コーディネートを楽しんでくださいね!

パールコレクションは→こちら

📩 長さ選びのご相談もお気軽にどうぞ
メールLINEInstagramのDMでいつでもお待ちしています〜💌